11月2日、3日、4日 蓮明寺400年記念法要

2024年(令和6年)11月2日(土)、11月3日(日)、11月4日(月)の三日間、蓮明寺開基400年と、宗祖親鸞聖人の御誕生850年、750回御遠忌を併せて、慶讃法要を厳修いたします。

3日(日)と4日(月)は、10時から15時まで、お寺でマルシェの縁日が開かれます。食べ物やスイーツ、コーヒーや紅茶、お買い物が楽しめます。DJによる音楽も楽しめます。

また、庫裡のお内仏周辺のふすま絵を張り替え、ふすま絵を描いて頂いています。記念法要の期間が初披露となります。絵師は垣外波瑠香さん(久留米市)です。

新・ふすま絵のイメージ

11月2日(土)

14時から本堂にて、「帰敬式」を行います。

生前に法名をいただく儀式を寺院で執行いたします。

申込制で、9月末締め切りです。

11月3日(日)

14時頃から「記念法要」です。

稚児行列、法要、法話があります。

法話は、佐藤薫人氏(真宗寺住職、熊本市健軍町)がお話します。

お稚児さんは、13時半に浄秀寺(久留米市宮ノ陣町大杜)を出発。雅楽会と一緒に蓮明寺まで歩き、本堂において記念法要があります。【稚児行列の案内】

真宗寺の佐藤薫人住職

11月4日(月)

14時から「納骨堂落慶法要・記念公演」です。

新納骨堂の落成を慶讃し、法要と記念公演を行います。【新納骨堂の概要】

公演は、落語家の笑福亭風喬師匠、漫画家のいわみせいじ先生、蓮明寺合唱団「蓮華会」が出演します。

笑福亭風喬師匠
いわみせいじ先生

公演は、入場無料として開放します。ただし、満堂で堂内に入りきれない場合は、1部と2部で入場者に入れ替わっていただく場合がございます。

駐車場のご案内

駐車場は、蓮明寺内のほか、近くの樽角公民館、JA久留米北部支店(西鉄学校駅前)などにご協力をいただきます。

11月3日(日)と11月4日(祝)は、JAくるめ北部支所(西鉄学校駅前)ー蓮明寺の間で、ジャンボタクシー(安全タクシー様)が無料運行します。電車でお見えになる方や、JAくるめ北部支店に駐車される方はご利用ください。

なお、JAくるめ北部支店様に駐車される際は、野菜集出荷場の倉庫前は、駐車をご遠慮ください。